サイトへ戻る
サイトへ戻る

「土」が疲労困憊した私を救う!?

· 中場牧子の甘辛日記

おはようございます。

ティーチャーズ株式会社代表、

「まいんどふる・きっちん」の

中場牧子です。

ここのところ、梅雨らしいお天気が続いています。

私は昨日、雨の中、恵比寿に行ってきました。

ガーデンプレイスのエントランス横に、

ステキなものを見つけましたよ!

 

トマトがもう赤い!

 

 

葉野菜もワサワサしています。

 

「俺のベーカリー&カフェ」横です!

また、恵比寿に行くのが楽しみになりました♪

そして、我が家にも「ミントちゃん」がいます。

「密集してきたら間引いてください」と

種の注意書きにあったものの、

まだ思い切りがつかず・・・。

 

全部まとめて、

大きな鉢に植え替えようかと思案中。

 

大量のミントティーを飲むために!!!

土いじりには癒し効果があるとして、

「園芸療法」だとか

「ガーデンセラピー」だとか

いわれるものが注目を浴びています。

こちら、おしゃれ雑誌のELLEのサイトから。

タイトルは、

“土”が疲労困憊したあなたを救う?! ガーデニングが心と身体によい理由
・・・(笑)

  ↓ ↓ ↓

先月ある調査により、野菜の栽培が盛んに行われている地域の人々は、身体と精神面がよりよい状態にあることが判明した。しかも、そうした人たちはとりわけ“うつ”になりにくいことが分かった。

ではなぜ、ガーデニングが人々の健康状態を左右するのか? ロンドン市立大学フードポリシーセンターに所属するティム・ラング教授によると、植物や動物に定期的に触れることや豊かな自然環境そのものが身体と精神の健康状態をよくしてくれるのだと言う。

ラング教授は「現代社会では、大人も子どもも身体と精神面の不調を抱えているケースが多い。自宅でのガーデニングや地域で農作物を育てたりすることは、とても有意義です」と話す。「植物に触れることで、深刻な病気の症状をやわらげたり、病の進行を遅らせることも。また、長期にわたって健やかな人生を送ることができます。たとえあなたが健康だったとしても、私はガーデニングをおすすめしますね」とラング教授。

でも、私も土を触っていると

とても落ち着くなぁって思います。

 

大人も子どもも、みんなして疲れてる

この時代、大切だって思うんです。

 

私もパソコンを朝からたたいて

だんだん疲れてきたんで、

少し外の植物たちの様子を見てきましょうね。

 

それではこのあたりでまた今度!

いつでも

「まいんどふる・きっちん」に

いらしてくださいね。

=========================

マインドフルネス × 食育

=「本番力」!

「まいんどふる・きっちん」の

ホームページはこちらから ⇒ ☆

=========================

読者登録
前へ
子どもにこそ体験してほしい穀醤仕込み!
次へ
マインドフルネスって怪しい!?
 サイトへ戻る
キャンセル
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK