こんばんは!
ティーチャーズ代表、
「まいんどふる・きっちん」の
中場牧子です。
今日は水曜日。
水曜日の夕食はカレーライスと、
数年前から我が家では決まっています。
でも今夜のカレー、
ちょっと味がボケているような・・・。
普段だったら、
お塩をパラパラ入れるのですが、
今日は穀醤(こくびしお)を添えてみました。
というのは、
先のブログでご紹介した
『醤(ひしお)の料理』の中で、
「醤のちょい足し!で、料理をグンとおいしく!」として
「醤+カレーライス」という使い方が紹介されていたんです。
ちょっと引用しましょう。
「醤は、グルタミン酸(=うまみ成分)が
非常に多い調味料。
だから、ひとさじ加えるだけでうまみが増し、
何倍もおいしくする力を持っています。
・・・隠し味として、醤をちょっと加えるだけで
味に深みが増し、料理全体がグレードアップします。」
(『醤の料理』p.28)
なーるーほーどー!

というわけで、ジャーン!
穀醤入りカレー!
長男も、かき混ぜ、かき混ぜしながら、
「穀醤をルーに溶け込まると、隠し味に最高だね!」と
大喜びでした。
自分が作るのに加わった穀醤だからこそ、
食べるのがとても楽しいんですね!
まさに、天才調味料という名に恥じず、
穀醤は本当に美味しい🎵
夏休みには、是非是非、
穀醤づくりのイベントにおいでください!
お申し込みはこちらからどうぞ。
それではこのあたりでまた今度!
いつでも
「まいんどふる・きっちん」に
いらしてくださいね。
=========================
マインドフルネス × 食育
=「本番力」!
「まいんどふる・きっちん」の
ホームページはこちらから ⇒ ☆
=========================