サイトへ戻る
サイトへ戻る

存在の質とトルティーリャと。

· 中場牧子の甘辛日記

おはようございます。

ティーチャーズ株式会社代表、

「まいんどふる・きっちん」の中場牧子です。

 

仕事に育児に家事に・・・

ってやってると

本当に毎日バッタバタ。

これに共感してくださる

ママたちも

たくさんいらっしゃることと思います。

 

今朝もそんな一日。

 

ザザッと大急ぎでお部屋に掃除機をかけて、

ふぅ、と一息。

 

ちょっとジュースでも一口飲んでから

外にでかけましょ、って

冷蔵庫を開けました。

そしたら、ですよ。

卵がパックごと、冷蔵庫から落ちた・・・(泣

不安定なまま、

ぎゅうぎゅう詰め込んでいたものだから、

バランスを取りかねて落下したんです。

で、へなへなと脱力・・・

同時に緊張の糸が緩みました。

もう、ぎりぎりの時間で回して、

無理に外に出かけるのをやめようって。

 

何もかも抱え込むのはやめようって。

 

そうやって、気持ちを切り替えて・・・

目の前にあるのは卵のパック。

卵ですよ。6個の卵!

どうしよ~。

パックの中で、卵はヒビが入ってました。

でも、完全に割れてはいないから

なんとか使えそう。

だから、トルティーリャを焼きました。

スペイン風オムレツ、です。

私は20代のころに

スペインに留学していたことがあります。

ホームステイ先では、

週に2回ほど、ドーンとこのオムレツが

出されたなぁって、

懐かしく思い出されました。

マインドフルに

ジャガイモと玉ねぎを切って、

卵をかき混ぜ、

フライパンに流しいれ、

ジュージュー焼ける音を聞いて・・・

そしたら、

ほら、できた!

マインドフルに作る、スペインオムレツ

今朝は意図通りには

タスクをこなせなかったけれど、

スペインでの様々な出来事を思い返したり、

冷蔵庫の整理をしたり、

改めて「存在の質」と「行動の質」との

関係性を考えたりできたものだから、

(こちらの記事に「質」のことを書きました)

結果として、

なかなかいい朝の時間になりました。

このオムレツ、

スペインで出されていたのは

多分、一人当たり卵5個は

使われていたと思います。

これって、

だいじょうぶなのかな~(笑

それではこのあたりで、また今度。

いつでも

「まいんどふる・きっちん」に

遊びに来てくださいね。

「まいんどふる・きっちん」の

ホームページはこちらからどうぞ! ⇒ ☆

読者登録
前へ
隠し味に穀醤(こくびしお)!
次へ
目が疲れていると感じたときに
 サイトへ戻る
キャンセル
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK