こんにちは!
ティーチャーズ代表、
「まいんどふる・きっちん」の
中場牧子です。
表題の「醤(ひしお)さえあれば!」。
これって『醤(ひしお)の料理』という
本の目次から取りました。
(伏木 暢顕著、アールズ出版)
私たち「まいんどふる・きっちん」は
夏休みのイベントで穀醤(こくびしお)を作ります。
その穀醤(こくびしお)について、
ありとあらゆる角度からまとめられているのが
この本です。
で、本の中では、醤の食べ方が
たくさん紹介されています。
卵かけご飯、刺身、野菜スティック、
干物、から揚げetc...。
でもね、日本人なら、やっぱりご飯でしょ~!
ってわけで、
昨夜はご飯の友にいよいよ熟成してきた
自家製穀醤をのっけて食べました!

前掲『醤(ひしお)の料理』の副題は、
「麹の天才調味料をつくる、つかう」です。
まさに、天才調味料という名に恥じず、
穀醤は本当に美味しい🎵
「醤さえあれば!」という気持ちもわかります。
というわけで、
夏休みには、是非是非、おいでくださいね!
お申し込みはこちらからどうぞ。
それではこのあたりでまた今度!
いつでも
「まいんどふる・きっちん」に
いらしてくださいね。
=========================
マインドフルネス × 食育
=「本番力」!
「まいんどふる・きっちん」の
ホームページはこちらから ⇒ ☆
=========================