サイトへ戻る
サイトへ戻る

子どもと過ごす静かな時間、メディテーション

· 中場牧子の甘辛日記,マインドフルネス

おはようございます。

ティーチャーズ代表、

「まいんどふる・きっちん」の

中場牧子です。

 

昨日はキッズヨガのクラスがありました。

 

クラスの最後に、

私はいつもメディテーション、

つまり瞑想の時間を取ります。

子どもが「瞑想!?」って

ビックリされることもあるのですが、

実は、瞑想の時間は

子どもたちにとってお楽しみ!

私は子どもが集中しやすいように、

ロウソク瞑想を取り入れています。

 

つまり、観察対象をロウソクの揺らぎにして、

その前で輪になって皆で座るんですね。

そして、「できるだけ体を動かさず、

ロウソクを見ようね」と声がけします。

シーン。

時間が経つにつれ、

もぞもぞと動いていた子どもたちが、

だんだん静かに、落ち着いてきます。

そして、部屋の中の空気が

穏やかに変わってきたのを感じます。

皆の呼吸が、穏やかに。

「集中」。

ストレスがなく、

感情が安定し、集中力が高まった状態。

当然のことながら、

落ち着いて勉強に取り組めるようになります。

一見遠回りにも見えますが、

このようにライフスキルとして

ココロとカラダを育む方法を

身につけていけば、

単に勉強だけではなく、

将来的には仕事にも活かせることでしょう。

私たち

「まいんどふる・きっちん」は、

ココロとカラダを整えるというアプローチから、

子どもたちの力を最大に発揮できるよう、

サポートしていきます。

夏休みには

「穀醤でマインドフルネス!」をテーマに

マインドフルネスな食育講座も開講します。

(⇒お申し込みはこちらから)

メディテーションの時間に加え、

食育ティーチャー棚橋伸子先生監修の

育脳ランチも、これまた楽しみな講座です。

それではこのあたりでまた今度!

いつでも

「まいんどふる・きっちん」に

いらしてくださいね。

========================

マインドフルネス×食育

=「本番力」!

「まいんどふる・きっちん」の

ホームページはこちらから ⇒ ☆

========================

読者登録
前へ
疲れた時には『寝たまんまヨガ 簡単瞑想』がおススメ!
次へ
脳科学と、食育と
 サイトへ戻る
キャンセル
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK