サイトへ戻る
サイトへ戻る

「ティーチャーズ」に込められた思い

· 中場牧子の甘辛日記

おはようございます。

ティーチャーズ代表、

「まいんどふる・きっちん」の

中場牧子です。

今日は「先生」について書いてみます。

子どものころは「先生」という人は

学校でも塾でも上からあてがわれてきました。

当たり外れがありましたが、

先生を自分から選ぶってことは

考えもしませんでした。

 

 

だんだん成長して、予備校に行き、

大学にいき、専門学校に行き、

いろんな習い事のスクールにいって・・・

大人になってからも学び続けていると、

どんな分野でも自分から主体的に

先生を選ばなければいけなくなってきました。

これが結構、難しいんですよね。

 

 

なにが難しいって、これから習得するものは

自分は初心者で未知の領域なのに、

先生がやってることがホンモノなのか、

目利きみたいに見極めなきゃならないんです。

 

 

まず自覚しなきゃならないのは、

先生選ぶ段階から自分の学びは

スタートしているということです。

何を学びたいのかを自分に問いかけ、

それにふさわしい先生を時間をかけて探す。

 

 

その先生が本当にそれを教えられる力を

持っているのか、

仮に持っていなかったとしたら

そこにアクセスするためのサポートを

その先生がしてくれるのか、

丁寧にチェックしなければなりません。

 

 

本気で習得したいものほど、先生は大切です。

大人になると、

受験生時代のような模試の結果は

簡単にはもらえません。

そうなると自分に得意なもの、

不得意なものの

客観的評価が得られにくくなります。

 

だからこそ、学びたいことの全体像を

把握しており、適宜アドバイスを

してくれる先生の存在は本当に大切なんです。

 

私たちの会社名は「ティーチャーズ」です。

 

「まいんどふる・きっちんの先生」という

自覚を持ち、

社会に貢献できるチームを目指します!

それではこのあたりでまた今度!

いつでも

「まいんどふる・きっちん」に

いらしてくださいね。

=========================

マインドフルネス × 食育

=「本番力」!

「まいんどふる・きっちん」の

ホームページはこちらから ⇒ ☆

=========================

読者登録
前へ
まずは300記事目指してみます!
次へ
自己探究に必要なマインドフルネス
 サイトへ戻る
キャンセル
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK