こんばんは!
ティーチャーズ代表、
「まいんどふる・きっちん」の
中場牧子です。
その名も
『あまさけのひみつ』。
(学研、2018)

(画像出典 電子書籍ストア学研BookBeyond)
結論から言えば、
この本、とても面白かったです!
よくある学習漫画なのですが、
私のような大人の初心者にも
わかりやすく、
麹のはたらきや
甘酒の種類や歴史について
書かれていてスッキリ理解できました。
この本で得た面白い知識は
明日書きましょう。
で、私も甘酒が手作りしたいと
いそいそと作ってみたわけです。

米麹をじっくりとみるのも初めて。
確かに、カビだな。
カマンベールみたい。

違う角度から見ても、
やっぱりカビですね(笑
おかゆを作って、米麹を混ぜて
60℃で8時間ね。
とりあえず、
ヨーグルトメーカーのような
シャレたものがないので、
手持ちの炊飯器で作ります。
蓋をあけてふきんをかけて、
保温にしてほったらかし。
念のために温度を測ってみると、
58.7℃。
おお~。ばっちり!!!

そして仕事に行って、帰ってきて、
一匙すくってペロリと
なめてみると・・・
ちゃんと甘い!!!
感動です。
棚橋先生に甘酒を作ったことを
報告すると、
こんなアドバイスをもらいました。
「鍋に移し、一回温め、
冷めてから冷蔵庫保管がオススメです。
すぐに飲みきるならそのままで。
殺菌の意味があります。」
なるほど!
こんなふうに、
自分一人ではしないことだけど
誰かに出会う中で
チャレンジしてみるのって
可能性が広がっていくようで
とてもワクワクします。
それではこのあたりでまた今度!
いつでも
「まいんどふる・きっちん」に
いらしてくださいね。
=========================
マインドフルネス × 食育
=「本番力」!
「まいんどふる・きっちん」の
ホームページはこちらから ⇒ ☆
=========================