サイトへ戻る
サイトへ戻る

美味しい「とうもろこしご飯」の炊き方~ ♪

· 棚橋伸子のスマイル日記

おはようございます。

「まいんどふる・きっちん」、

食育ティーチャーの棚橋伸子です。

 

甘々娘、最後の一本はとうもろこしご飯に💚

とうもろこしの実を包丁で削ぎ落とし、

ポタージュスープと同様に、芯も一緒に入れて炊きます。

炊飯器に洗った米と目盛りまで水を加え

酒を少々(1合に対して大さじ1位が目安)加えます。
お酒を加える分の水分は減らしてください。

塩味のご飯にする場合、炊き水に対して、

1.2%程度の塩分を加えるとちょうどよい塩梅になります。

例えば、米1合分だと、

160g✖️1.5(加水量は、米の重量に対して1.5倍)

=240g←炊き水

240g✖️0.012=2.88g
 

約3gなので、

小さじ1/2杯のお塩を加えて炊くと、

ちょうどよい塩加減。

この計算をすれば、

失敗なく味付けができます😊

塩以外の調味料を使う場合は、

少し計算が異なりますので、

そのお話はまた今度。

お料理には、

知っておくと便利なポイントが沢山。

少しずつ伝えていきたいと思います!

それではこのあたりでまた今度!

いつでも

「まいんどふる・きっちん」に

いらしてくださいね。

=========================

マインドフルネス × 食育

=「本番力」!

「まいんどふる・きっちん」の

ホームページはこちらから ⇒ ☆

=========================

読者登録
前へ
自然な背骨のS 字カーブの基準とは
次へ
野依博士のインタビューに思った令和時代に大切にしたいこと
 サイトへ戻る
キャンセル
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK