おはようございます。
先週開催した野口整体のWSの
開催レポートです。
講師の山上亮先生は、
野口整体とシュタイナー教育をベースに
各地で子育て講座を開催したり、
グループや個人での整体の操法を
ご指導されています。
今回は午前の「整体的子育て講座」と
午後の「ヨガに役立つ野口整体入門」の
二本立てでお願いしました。
午前中の「子育て講座」では、
子連れ歓迎とあって、
にぎやかな雰囲気でした。
これだけスマホがありふれたものになると、
私たちはついついスマホから得られる情報に
頼りがちです。
子どもの行動で「?」ということがあれば、
まずはスマホ画面とにらめっこして、
検索することから問題解決の糸口を
つかもうとします。
でも、整体的子育てはそれとは違う方法を
取ります。
スマホではなく、子どもに集中するんです。
子どもが言葉や行動で気を
引こうとしていれば、
そことちゃんと向き合って、
まずは子どもの注意への要求を
しっかりと満たしてあげます。
その方法の一つが「愉気法」です。
平たく言うと「お手当て」です。
気になるところがあれば、
気にしてあげる。
その「気になる」ところに
気づいてあげられることが
すでに気づきの一歩なんですね。
こういうあたりは
マインドフルネスの練習と
共通する部分があると
私は感じています。
そしてこの季節のお手当てのコツに
ついても実践を交えながら
お話しいただきました。
秋に入ると気になるのが「冷え」。
その「冷え」のお手当は
足の中指と薬指の間だとか。
そこに愉気をするのが
ポイントだそうです。

今回のワークショップには、
2か月の赤ちゃんも参加してくれました。
山上先生は2か月の赤ちゃんとも
しっかりとコミュニケーションをとりつつ、
赤ちゃん向けの整体も見せてくださいました。
赤ちゃんが小さく満足げな声を立てると、
室内はなんともいえない
和やかな雰囲気に包まれて、
一気に幸せムードになりました。
講座終了後も、
山上先生への質問や、次回開催への
リクエストが相次ぎました。
皆さん、とても熱心!
「整体的子育て~冬編」の
開催実現に向けて準備したいと思います。
次回は、午後に行われた
「ヨガに役立つ野口整体入門」について
詳しく書きますね。
お楽しみに!
それではこのあたりでまた今度!
いつでも
「まいんどふる・きっちん」に
いらしてくださいね。
=========================
マインドフルネス × 食育
=「本番力」!
「まいんどふる・きっちん」の
ホームページはこちらから ⇒ ☆
=========================